洋の東西を問わず、巨匠たちは、観客を自分の秘密にひきずりこむ手段として暗示の価値を忘れることはなかった。それに比べ、今日あふれている凡作のよそよそしいことはどうだ。傑作には、人の心の温かな流れが感じられるのに対して、凡作には、ただ、形ばかりの表現しか見当たらない。

人物:岡倉天心(おかくらてんしん)

1863-1913年。横浜の生まれ。本名は岡倉覚三(かくぞう)。東大在学中からフェノロサの通訳として頭角を現す。1890年、東京美術学校長に就任。1898年に美術学校内部の排斥運動で辞職した後、日本美術院を創設。明治日本画家の指導者として活躍した。著書に『東洋の理想』『日本の覚醒』『茶の本』などがある。